7/19グリフォン北関東こっそりプチオフ おおきなオモチャ2号機で出撃!の巻き②
さて、こんな感じで集まったバイク・・・それも
2st、γばっかりです
VJ21から22、23と総台数14台かな
周りから見たらただの変態の集まりです
ハッキリいって、現社会に受け入れられないバイクです
その紫煙と音は2st特有でしょう
きっと、小さな子供は泣いてしまいます・・・近寄りません
団地の奥さんから指さされます
社会の敵のようですから・・・
でも、イイですよね
ほんと、バイクらしく、パイ~ンと
そして、R461を楽しむ人も・・・
そして、号令一発
並べます
全て、γです・・・ちょっと風変わりなγもいますが、れっきとしたγです
これだけγが並ぶと壮観ですネ
折橋のバイク雑誌の記者に教えてあげたい(でもオフロード雑誌なんですが)
さて、天気はまだまだイケそうです
雨は降りそうもありません
ここから、多賀の広域農道を走ります
ここでも試乗会が・・・
この次は自分のγも誰かに乗ってもらいたいなあ
自分のγはイイのか!悪いのか?これが普通なのか!もっと走るのか!なんてネ
広域農道を北茨城方面に走りぬけ常磐道北茨城IC近くのミニストップまで移動します
ここで解散になります
ここまで、雨には降られていません
途中離脱する、って言っていたかたも結局ここまで来てしまいました
時間はもう既に15時30分です
自分はパラレルツインさんと広域農道を戻ります
最後のオプションをつけに・・・
SAさんのγはミッション系のトラブルで高速利用してSBSに向かうとのこと
パラレルツインさんに、最後のビーフライン入り口を教えて
いつもの農産物直売所"山桜”でお別れします
どうだったでしょうか?ビーフライン
高速コーナーばっかりだからなんですが・・・
自分はそのまま水戸へそしてSBSに
お礼を言って社宅に戻ります
洗濯します
今日は暑かった
みんな、なぜか?日焼けしています
ツーならそんな日焼けすることないのに・・・って、みんな移動するより、情報交換が多くて
そんなわけで日焼けです
これからグリフォンのオフ会、MTGには日焼け止め必須です
なんといっても、ジジイですから・・・体力が・・・紫外線に奪い取られます
洗濯して、買い物して、ビールを飲みつつ晩ごはんを
mixiをチェックするとみなさん無事に帰られたようです
とりあえず、イベント立てましたので、無事に帰っていただけるのが1番!
そして、楽しんでいただいたようなので
ホっとしています
最後に・・・グリフォンのステッカーをいただきました・・・※有料ですが
またまた、楽しみが増えたメタボ中年です
新しい方々と知り合うことができ、それもバイク、γという共通点で
バイクが集まるのビックリしましたが(なにせ、古いバイクですから)
自分も古い人間です・・・1957年製 昭和32年・・・酉年です
今日のメンバーに・・・
なんと!
酉年1957製が3人(自分を含めて)
え~って感じで
これからも楽しみです
グリフォンそして、参加していただいた方々に感謝いたします
ありがとうございました
そして・・・
ありがとう
« 7/19グリフォン北関東こっそりプチオフ おおきなオモチャ2号機で出撃!の巻き① | トップページ | 7/19グリフォン北関東こっそりプチオフ バイクの巻 ”これもγです!” »
「バイク」カテゴリの記事
- 8/10大きなオモチャ2号機(秘密兵器2号)スズキRGVγで行く大和路・月ヶ瀬へ(2013.08.10)
- RACERS№21 ’80s NSR250(2013.06.29)
- 6/16大きなオモチャ1号機(秘密兵器1号)ヤマハTZR3MA後方排気で 当てもなく走ると・・・ここはどこ?(2013.06.16)
- 6/8大きなおオモチャ2号機(秘密兵器2号)スズキRGVγで紀伊半島(半分)を走り倒す(2013.06.08)
- 5/3関西2stミーティング・・・を少~しだけ覗いてみた(2013.05.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 7/19グリフォン北関東こっそりプチオフ おおきなオモチャ2号機で出撃!の巻き① | トップページ | 7/19グリフォン北関東こっそりプチオフ バイクの巻 ”これもγです!” »
お疲れさまでした。
雨の福島に戻って行くも、ほとんど濡れることがなく「何か持っている」と確信したオレです。(高笑)
山ピーさんより日光に照らされてたオレはもっと日焼けしています。
まだ痛いです。
でも、楽しかったです。
茨城の道も良かったですしね。
ありがとうございました。
投稿: Hiroki87 | 2009年7月21日 (火) 17:11
>Hiroki87さん
お疲れ様でした
雨が降らなかったことが、幸いでした
ホント、何か憑いて・・・じゃなく、なにか持っていますネ
茨城も県南と県北では全然違いますネ
クルマの量も
また、ご一緒してください
よろしくお願いします。
投稿: 山ピー | 2009年7月21日 (火) 20:37